自己愛人格障害 鬱 脳 科学 パーソナリティ ADHD LD アスペルガー 発達障害

独断とへりくつblog

人を傷つけずにはいられない、自己中・自己愛性人格への対処

ミラーニューロン、発達障害、言語能力、感覚統合、人格障害の違い

どうして、発達障害ADHDアスペルガー)の特性があると、コミュ能力が低くなるのか、それにはミラーニューロンが関係しているのか?と最近思い、色々と調べたら、どうも関係があるらしい?

もし関連あるなら、やはり、発達障害の発達段階において、ミラーニューロンが上手く働けるように、感覚統合を促す事が必要になってくるのでは?と感じずにいられない。

現に息子の言葉の遅れも、感覚統合を促す事で、テレビアニメや家族の言葉を模倣し、言葉を覚えていった。

言葉を話すには、まず相手の言葉を真似て、発声・発語しながら覚える。これが出来ないと、なかなか言語が獲得できない


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

自閉症やLDのある人、刺激に鈍感・または過剰に求めるADHD(過度な刺激を求めるのもある意味、刺激に鈍感だからではないか?)も、そうだけど、感覚統合のバランスは悪いと思う・・・

感覚統合療法は、自閉症やLDに対して有名だけど、ミラーニューロンじたいは、言語野の近くにあるらしく、また言葉だけでなく、発音としての口の動かし方、表情や行動を真似するまでに行くには、それなりの身体感覚が無いと出来ないを思うので、身体感覚としての感覚統合はやはり関連あると思う


そういう科学研究やデータもあるみたいだけど、発達障害に、感覚統合って有効だと思う。


また、ミラーニューロン=共感のもととなる機能と言われているけど、共感能力さえあれば、人の気持ちが解る=優しい人というのは違うと思う。

いわゆる、類が友を呼ぶで、ミラーニューロンによって、感性が共有される。 意地悪な、差別的な仲間同士あれば、思考や価値観が共有され、良心の欠如を伴う感性や感覚が似ることはあると思う。

仲間が意地悪な事や差別的なことをしているとする、それに共感して一緒に意地悪な事や差別的な感情を持ったり、することも共感であったりする。

仲間関係での損得、人間関係の損得の方が上回り、良心を麻痺させて、差別や苛めの加担をするのも、仲間意識、共感という感情でないか?だとしたら、共感と、良心や思いやりは別な感情だと思う。


ーーーーーーーーーーーーーーー

発達障害の人は、言葉のやりとりを覚えるように、良心としての道徳心を学んできて、それを社会で活用しているかもしれない。 不意にくる人間関係における損得や利害関係に対しては、直感的に臨機応変に対応出来ず、鈍感すぎたり、変に同調しすぎて悪者のレッテルを一番に買ってしまう可能性もある

発達障害の場合、社会の中で上手く生きていけないというのは、やはり場の空気が読めない、その空気が意地悪な事や差別的な嫌な空気であっても、なかなか気が付かないのかもしれない。


人格障害は、この空気に対してはある意味敏感な気がする。空気が上手く読めるから、人をコントロールするのも上手いのであろうと思う。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

脳科学の研究が進んで実感する事は、脳科学の進歩には、アスペルガーADHD、LD傾向の人たちの功績がすごく大きいと思う。

今になると、私自身、気が付くのが遅いと言われればそれまでだが、やはり普通の人のように、利害関係だけで、臨機応変に出来ない、他の人以上に、ある事に関しては、道徳心や正論を重視したがるこだわりがある。

なんで他の人のように、利害関係だけで、臨機応変に出来ずに、真面目に道徳心や正論を重視したがるのだろうと考えた時に

普通の人・一般的な人はきっと、脳科学の説明無くても直感で感じ理解出来ることが、私自身は実感としてそれが出来ない、だから、脳科学の理論の説明からしか、理解出来ないのかもしれない・・

ーーーーーーーーーーー

20年前、感覚統合を育児に取り入れようとやっていたけど、今やっとその有効である本当の意味が、科学的に示されて行くのかも・・・と思うと、(あの当時、子供の特性を否定し、親の話もろくに聞かず、偉そうに自論を展開し自慢していた療育者が腹立だしい)
自分のやっている事に酔いしれてばかりいる専門家から離れる、選別する目を持っていて良かったとも言えるが。。。

自分のやっている事に酔いしれてばかりいる専門家が、一部の能力の高い発達障害の話を持ち出しては、親達に今必要な事をきちんと対話せずに、いきなり現実逃避させたりするんだよな。。。たぶん、酔いしれてばかりいる専門家もそうやって、現実逃避しながら生きてきたのかもしれないけど。


私のようにある意味、解ったふりが出来ず、理解できないと困るような感覚は、普通の人にはあまり無いのかもしれない


だから、アスペの人が、自分のこだわりに対し、適度にスルー出来ない気持ちが、私にはある意味わかる。自分のこだわっている事に対しては、人間関係が優先するとか利害関係とかより、理論的な説明、根拠ある説明がないと、自分の気持ちがすっきりしないのだ。


ーーーーーーーーーーーーーーーー