自己愛人格障害 鬱 脳 科学 パーソナリティ ADHD LD アスペルガー 発達障害

独断とへりくつblog

人を傷つけずにはいられない、自己中・自己愛性人格への対処

●ADHD/LD/APD(聴覚処理)/感覚統合/PDDの個人的雑感

関係性が専門性を越える・・

例えば、医療の専門家の診立てや処置や医療ケア(=専門性)より、普段長く接してる家族や介護者(=関係性)の方が、うまく診立てや処置や医療的ケアが出来る場合があるという話。今の職場で、自分が抱えている問題の答えは、「関係性が専門性を越える」な…

特徴/症状/実行機能/LD認知/PDD広汎性発達障害など関連ページ

↓メインHPのURLアドレス変更 ADHD/LD BreakTime ・・サイトを開いて、約7年。 4年前に一度ブロバイダの関係でURLアドレスを変更し、またココにきて変更します。変更するたびに、検索サーチレベルは、下がりますが仕方ありません・・。お気に入り・ブックマ…

ニーズ(必要なこと)と、欲求の区別

自分のニーズとは、「自分にとって必要なこと」であり、安全な居場所があること、自己表現を禁じられないこと、必要な助けを求められる事であり、プライバシーであり、心身の休息など・・です欲求とは、「私がもっと私らしくある為に欲しいもの」であり、好…

他者からどう思われてるか(客観的な視点)?ADHDとAS・広汎性発達障害

広汎性発達障害、特に高機能広汎性発達障害(高機能自閉症)や一部のAS・アスペルガーの方の話を聞くと、やっぱり息子の特性とは違うなぁ・・と思うこともしばしば・・息子も確かに幼児期は、クルクル一人でコマのように回っていたり、会話が一方的だったり、…

▼▼マイケル・フェルプスは、子供の頃ADHDと診断された事があり、視覚記憶に優れた人でもあり、オリンピックで、8冠達成

そんな、マイケル・フェルプスさん、視覚記憶が非常に良いみたいです。 「ボクは視覚的な記憶がすごくいいんだ。顔を見るとどんな状況で見た顔か、すぐに思い出せる。だから、誰がホントの意味での友達なのか、そうじゃない奴らなのかはすぐにわかるんだよ」…

▼▼今まで、ショッキングな事件が起こるたびに、精神鑑定の診断名がニュースに飛び交う。

表面的なことしか記事にできない報道にはいつも残念です。 そのたびに、その診断名と同じ疾患を抱えている多くの関係者や関係者団体から、その疾患と事件との報道に関しての記事について、誤解や人権擁護としての意見が出され、診断としての疾患名は、次々と…

発達障害がテーマというより、機能不全の回復がテーマになってるこの頃・・

でも・・、この二つは関係あるんだ。。。と個人的にはすごく思う・・ 私は、AC(アダルトチルドレン)の自助グループに通ってるけど、ここにもLDぽい人や(算数障害・読字障害などの学習障害傾向の人)、ADD(ADHD)ぽい人は、確かにいる・・。(でも、アスペル…

全ての発達障害に関係した事ではないけれど・・

発達障害、人格障害、AC(アダルトチルドレン)この3つは、卵が先か、鶏が先かというくらいに、関係があると思う。親に発達障害的な傾向があれば、物事の考え方・感じ方に認知的な偏りや歪みが生じやすかったり、またその親自身の社会への生き難さもプラ…

先日、あるコミニュケーション講座に行ってきた、そこで攻撃型タイプの人の話を聞いて、思ったこと・・

攻撃型タイプは、私の知り合ったAS(アスペルガー)傾向と思われる人に共通項が多い。 また、攻撃型タイプじたいは、自己愛性人格障害の傾向を持った人の自己主張に近い部分があるかもしれない。 ▼攻撃型タイプの人を、アスペルガーの人に置き換えて考えた時…

メンタル面でダメージが少なく、それなりに社会で自立出来ている、ある特性の傾向のある人については、障害とは分けて考え、○○傾向の人と考えての話です

●ADHD傾向の人の気持ちがわからないという時は、その考えを、客観的に考えられない時、 その考えが、自分中心に向かってしまってる時、 自分なりに、この考えだと過集中してる時であって、 その考えや気持ちに対し、ある程度過集中が冷めれば、かなり分別よ…

●ADHDの特性を持った人が、他者に対し支配的に接する時というのは、

・せっかちな為、待つのが苦手な為、物事を早く進めたい時、早くしろと言わんばかりに、せかすように、追い立てるように、威圧的に接してしまう。それが支配的に見える。特にADHDが過集中の状況にある時ほど、物事を早く、早く先に進めたいという要求になり…

色んな方と話す機会があり、良くも悪くも記憶はある方なのでそれぞれの方の話は覚えてます。その中で、思うことは、

▼ADHDやLD(学習障害)傾向の家族を持ってる人は、自営業される方、もしくは自営業されてた方が多いかな・・と。。基本的にフリーランスなど自由人の印象があります。それと、ベンチャー企業を起す人はたいてい、並んで待つという事が苦手だそうです。わかる気…

発達障害の要素を持ってると、協力(協同作業)がわりに苦手だと聞く。

その関係もあるのか、チームプレーが必要なスポーツ、バスケットボール、サッカー、バレーボール、などは苦手だと聞く。 陸上、シングルスのテニスやバトミントンや卓球、武道など、個人プレーできるスポーツの方が向いてるとよく聞く。 だから協力(協同作…

しばらく心の暗闇話ばかりだったけど、久しぶりに普通のはなし・・

私は、今まで成人のADHDの本はあまり読んだ事なんです・・。過去に女性のADHDを1冊読んだくらい・・。私の周りにADHD傾向の方がいるのでその方と一緒に居て感じた事です。その人は、自分の都合の悪い時だけ、「私はADHDだから・・」と言う人じゃないですし、…

常に戦争と貧困があった時代では、大人にとって子供とは都合の良い生活の足しになる働き手でもあった。

その働き手の子供が大人になれば、同じように子供を産み、都合の良い生活の足しになる子供によって、代々生活を維持したような部分もあり、またそれが出来ない家族というのは、のたれ死ぬという事だったのだと思う。常に戦争と貧困があった時代では、常に強…

発達障害と責任感・・・傾向や症候群と障害との違い

最近ふと思ったのが、物事への感心が偏ってると、どうしても感受性もアンバランスになり、結果として責任感という感覚に対して希薄になりやすいのではないか? と思うときがあります。 責任感というのは、ある事を成し遂げようとする気持ちであると同時にそ…

私が働いてる会社の以前の上司が管理能力がほとんどなく、

年齢のせいもあったのかなぁ・・忘れっぽいのもあって・・ 管理能力の乏しさゆえに、部下をうまく使いこなせず、仕事がはかどらず、そして、その仕事がうまくいかないと次長からあれこれと叱られ、またミスがあったりしたら、これまた管理能力の無いADHD傾向…

NHK教育

15:00〜 ETVセレクション・欧米の教育現場から▼英国・初めての集団生活・就学前学級での教育〜就学前学級の子供達の様子が出ています ・子供達がとても可愛らしい。 ・「あれはダメ、これは悪い」じゃなく、明確に具体的にわかりやすく話していく。丁寧に子…

緊張感が強い時、その時の記憶がすごく強く残りすぎて、その時の記憶が薄れるまでに、数日かかる・・・。

・例えば、緊張感が強い時間2時間を過ごしたとする。・やっとその緊張感が強い時間から開放された!・でも、だからといって、その時の緊張感がすぐに消えるとか限らない。 しばらく、数日の間も緊張感が抜けないでいる・・・ そんな状況がどんなに疲れるか…

司馬先生の、のびた・ジャイアンの例え、今でもうまい例えだと思う。

年齢が上がるにつれ、また日常生活の中でどういった仕事をしてるのかで、女性の記憶力の衰えが目立ってくるのが40歳前後から・・人の名前を覚えにくくなったとか、 少し時間が経つと忘れてしまうとか、 自己流解釈が増え、自己中心的思考になりやすかった…