自己愛人格障害 鬱 脳 科学 パーソナリティ ADHD LD アスペルガー 発達障害

独断とへりくつblog

人を傷つけずにはいられない、自己中・自己愛性人格への対処

ADHDとサイコパス

中野信子さんのサイコパスを読んで・・

自己愛人格障害とか、身近にいる、信用出来ないけど、人をコントロールするのが非常に上手い特性の人に、似ている部分があり、参考になった・・・。(自己愛人格障害とか、身近にいる信用出来ない人が、イコール=サイコパスという訳ではないが、共通項があまりにも多い)

また、サイコパスは嘘を付く事は平気であり、無責任である。 

(自分の仕事上の身近に、責任の関わる話なのに、全く悪びれずにコロコロと内容が変わる人がいる。

こういった人等は、口達者なで巧妙、自分の無責任さを隠す。自省が少ない、しかし出世欲だけは強く、周囲をコントール出来るくらいのコミュ能力があったりする。 このやり口が非常にサイコ的に感じて、私ははっきり言って、嫌いな人たち)


サイコパスの脳の構造特徴として、

扁桃体周囲(恐怖や不安の情動低下)、眼窩前頭皮質(共感によるブレーキ)、内側前頭皮質(良心のブレーキ)、の活動が低下、またそれらの結びつきが低く、
帯状回の機能不全(自省能力)、海馬の活動低下(情動のコントロール、恐怖条件付)の話、

脳の構造や影響の説明を読むと、今まで散々感じてきた、自己愛の人の特徴と、とても似ていていて、脳の機能からの説明で更に、説得力を増した?と感じた。


ADHDと、罪を犯すサイコパスの脳の機能不全の共通部位があるという説には、ちょっとがっかりした・・・
器脳の構造(背外側前頭前皮質・DLPFC)で、ADHDは、右側の機能不全と関係あるとか

背外側前頭前皮質・DLPFCは、メタ認知、恐怖条件付、行動抑制、道徳的判断、中長期的な報酬の選択、痛みの刺激に対する共感、自省、等の判断を行う部分とのこと。

但し、賢いサイコパスの背外側前頭前皮質・DLPFCは、これらが非常に発達している為、生かさず殺さず、搾取し、犯罪者にはならないという事だそうです、


データを基に、脳のある部位の機能不全が、一部似ていると読んで、最初はがっかりしたが、サイコパスの共感の欠如、冷酷さが、ADHDを持っている人それぞれに、どれだけ当てはまるかどうかだと思う・・・

ADHDの脳と、サイコパスの脳との、一部の共通項があったとしても、サイコパスの可能性があるのではなく、
それとは別の脳の機能としての、共感性がどれだけあるかとか、冷酷さがどれだけあるか?、平気で嘘を付けるのか? サイコパス特有の部分がどれだけあるか気にすべき事だと思った・・・


また、サイコパスの、どうしてそんなに嘘が上手いのか?それは、皆と自分の感受性が違うと早くから感じ、周りに合わせる言動を続けるうちに、嘘が上手くなったという説明もあった。

サイコパスは、言語性能力も高いのでしょうね。。
嘘が上手く、口が達者というのは、女性のサイコパス、自己愛人格に多い気もします。


ーーーーーーーーーーーーーーーーー

すぐに不安になりやすい自分とは、対極の脳というのがわかりました。。。



また、サイコパスを信じてしまう信者の説明もあり、とても興味深かった

「信じたことに矛盾を感じるより、信じたままの方が脳の負担が少ないので、そのまま信じてしまう」


まさに、そのかも・・・。
私のように、「おかしいな・・??」疑問を感じるのは、心の葛藤があり、けっこう疲れます。でも倫理や道徳心から見るとあきらかにおかしいのです。。。

でも、そのまま信じている人たちは、その倫理や道徳心から、かけ離れた行動や言動を感じても、疑問を持たない。 また疑問を持たないで、似たような事さえしてしまう場合もある。。。

信者達の特性として、長いものにまかれろ的な感性も、サイコパスと非常に似ている。長いものにまかれろ的な感性は、公平性にも欠け、倫理や道徳心とは別となる事も多く、良心から、かけ離れる言動行動になる可能性もある。

中野さんの他の本で、集団の中では、倫理や道徳心が薄れるという話を思いだした。
(例えば、学校のいじめ問題や仲間外れの心理、クラスの子達の同情の希薄さや、苛めに加わらないと、自分が苛められるという心理)

サイコパスは、集団でいる中で、倫理や道徳心が薄れる方向に持っていくのが上手いとも言える。

信者達も、似た脳の構造を持っているのでは?と感じることさえある。。。。長く信者で居られる人も、倫理や道徳心の希薄さを感じる事があります。。。。



ーーーーーーーーーーーーー



自己愛、ADHD、それぞれずっと調べてたけど、ここで脳の機能不全の一部共通を知ったが、賢いサイコパスは、その機能不全が無いとかで、やはり、似ているようで、似てない側面もあり・・

ただ、脳機能で説明されると本当に説得力があると実感。



ーーーーーーーーーーーー